

福祉でこんなお悩みはありませんか?
福祉車両に装備されているリフトやスロープ、リフトアップシートなどには
現在、保全基準や法定定期点検など、保守などに関わる法律がないために購入後の
トラブルが多く発生しています。


このような症状はありませんか?
リフトが時々止まる。
車いす固定装置のワイヤーがささくれている。
リフトアップシートが時々動かない。
車いす固定装置の固定がゆるい。
車いす用電動ウインチの左右の引っ張る力が違う。
スロープ車の後退防止ベルトが時々作動しない。
スライドローラーの破損チェック・清掃
スライドローラーの破損チェック・清掃
頻繁に人の体重がかかるリフトは非常に負荷がかかる箇所です。その中で一番負荷がかかるスライドローラーはプラスチック製のため簡単に破損します。今は動いていても実際には破損していることは非常に多いです。破損するとリフトが完全に動かなくなります。

配線類のメンテナンス
配線類のメンテナンス
配線などの電気系統は可動部分とは異なり、異音やガタツキによる前兆がなく突如故障する箇所です。分解清掃と一緒に、配線も点検することで突発的な故障を防げます。

車いす固定装置の分解・清掃
車いす固定装置の分解・清掃
リフトは使用頻度が高く、砂や石などが溜まりやすい箇所です。その砂や石が故障の原因となります!定期的なリフトの分解、清掃をすることで安心してご利用いただけます。

油圧式リフト作動油交換
油圧式リフト作動油交換
リフトは油圧式のため、エンジンオイルと同様に使用していればどんどん汚れが蓄まっていきます。故障の原因となりますので一年ごとの交換を推奨します。

当社の福祉車両アドバイザーにご相談ください


福祉車両の構造やメンテナンスはもちろん、税制や保安基準、さらにコストパフォーマンスに関する事まで、多くの時間を掛けて研修を行い、厳しい試験に合格した「福祉車両アドバイザー」として、お客様のカーライフをサポートいたします。


確かな専門知識と技術で難解な福祉車両選びから、助成制度や減免に関することまでトータルでおまかせください。 「すべてはお客様の幸せのために」をテーマに、お客様のお悩みを解決いたします。



